脳の創造性の統合的理解

ヒトの創造性はどのようにして産まれるのだろうか?創造性は,科学や芸術の進歩に欠かせない能力の一つである.しかし,創造性がどのようにして産まれるのか,また,どのようにすれば創造性を高められるのかに関してまだ解らないことが多い.本研究では,脳の創造性のメカニズムを神経科学的手法(EEG/MEG,TMS,fMRI)と計算モデルによって明らかにする (Daikoku, Wiggins & Nagai, 2021; Daikoku, 2019; 2021).詳細は大黒達也特任助教のホームページを参照.

音楽と言語の創造性

音楽や言語に普遍的な脳の領域一般的学習が,ヒトの創造性に影響を与えていることが示唆されている.領域一般的学習は生得的であり,脳の発達においても重要な機能である.これによって,我々ヒトは音楽や言語を理解するだけでなく創造することもできると考えられている.本研究では,脳の領域一般的学習によって,特に音楽や言語の創造性がどのようにして生まれてくるのかを理解する.

創造性に与えるさまざまな要因

創造性は,外部環境や脳の発達による影響を受けていることがわかっている.本研究では,創造性に影響を与え得る様々な要因を明らかにし,どういった環境や発達・学習によって創造性が高められるのかを理解する.

自身の創造性の個性を理解し,それを高めるためのフィードバックシステムの開発

ヒトの創造性には個性がある.本研究では,創造性の個性を可視化するための計算論的アルゴリズムを考案し,それを用いて自身の創造性の個性を理解し高めるためのフィードバックシステムを開発する (Daikoku, US2019018910; 大黒, 特許第6722165号).

Scroll to top